こんにちは、テクらくです。
Ankerの体重計選びで迷っていませんか?
今回は、Ankerの体重計の違いについて調べてみました。
当初5機種展開されていましたが、そのうち4機種に絞ってご紹介します。公式サイトでも在庫切れとなっているP2は除外し、より実際に購入可能なモデルにフォーカスしています。
結論から申し上げますと、Anker体重計の主な違いは?
・接続方式:P3・P2 ProはWi-Fi+Bluetooth接続、C1・A1はBluetooth接続
・測定項目数:P3・P2 Proは16項目測定、C1・A1は12項目測定
・価格帯:P3(9,990円)→ P2 Pro(6,990円)→ C1(3,990円)→ A1(2,690円)
・ディスプレイ表示:P3のみ14項目をカラーディスプレイで表示可能
それぞれがおすすめなのは・・・
・P3:最新機能とディスプレイ表示にこだわる人
・P2 Pro:自動記録機能と防水性能を重視する人
・C1:コスパ重視で、ある程度の精度を求める人
・A1:とにかく安く、基本機能があれば十分な人
それでは詳しくみていきましょう。
╲乗るだけで、健康管理が変わる、あなたにベストな1台を/
- P3
- P2 Pro
- C1
- A1
スペック比較表
次に、4機種のスペックを一覧表で比較します。数字やサイズ、機能の違いを一目で把握できるので、ぜひ参考にしてください。
項目 | P3 | P2 Pro | C1 | A1 |
---|---|---|---|---|
サイズ | 32.5×32.5×2.6cm | 28×28×2.6cm | 28×28×2.3cm | 26×26×2.3cm |
重量 | 1.9kg | 1.2kg | 1.2kg | 1.1kg |
計量範囲 | 3~150kg | 0.1~150kg | 5~150kg | 5~150kg |
測定項目数 | 16項目 | 16項目 | 12項目 | 12項目 |
ディスプレイ表示項目 | 14項目 | 3項目 | 1項目 | 1項目 |
接続方式 | Wi-Fi+Bluetooth | Wi-Fi+Bluetooth | Bluetooth | Bluetooth |
防水性能 | なし | IPX5 | なし | なし |
3Dモデル機能 | あり | あり | なし | なし |
心拍数測定 | あり | あり | なし | なし |
価格 | 9,990円 | 6,990円 | 3,990円 | 2,690円 |
※価格は2025年7月1日、楽天市場調べ

使う人のライフスタイルに合ったモデル選びが一番大切だと思います。無理なく続けられることが健康管理の秘訣です。
重要な違いを詳しく解説
ここからは、特に重要な違いについて詳しく解説します。Wi-Fi対応の有無や測定項目数など、選ぶ際に押さえておきたいポイントです。
Wi-Fi接続の有無が最大の違い
最も重要な違いは、Wi-Fi接続に対応しているかどうかです。
Wi-Fi対応モデル(P3・P2 Pro)
・乗るだけで自動的にデータがアプリに記録される
・スマートフォンが近くになくても測定可能
・アプリを起動する手間が不要
Bluetooth接続のみ(C1・A1)
・測定時にスマートフォンでアプリを起動する必要がある
・スマートフォンが近くにないと記録されない
・やや手間がかかるが、価格が安い

毎日使うものだからこそ、この手間の差は意外と大きく感じられます。忙しい朝の時間帯に、いちいちアプリを起動するのは面倒に感じるかもしれません。
測定項目数の違い
体組成計モデル別測定項目比較
測定項目 | P3・P2 Pro(16項目) | C1・A1(12項目) |
---|---|---|
体重 | ✓ | ✓ |
BMI | ✓ | ✓ |
体脂肪率 | ✓ | ✓ |
筋肉量 | ✓ | ✓ |
骨量 | ✓ | ✓ |
水分量 | ✓ | ✓ |
基礎代謝量 | ✓ | ✓ |
内臓脂肪レベル | ✓ | ✓ |
心拍数 | ✓ | – |
体年齢 | ✓ | – |
皮下脂肪率 | ✓ | – |
その他項目 | ✓(5項目) | ✓(4項目) |
P3・P2 Proは上位モデルとして、心拍数、体年齢、皮下脂肪率などの追加測定項目を含む16項目の包括的な測定が可能です。
C1・A1は基本的な体組成測定に特化した12項目測定で、日常的な健康管理に必要な主要指標をカバーしています。

心拍数測定や体年齢表示など、より詳細な健康データが欲しい方は16項目測定モデルがおすすめです。
ディスプレイ表示の違い

P3の特徴
・3.5インチカラーディスプレイ搭載
・14項目の測定結果をその場で確認可能
・アプリを開かなくても詳細データが分かる
その他のモデル
・基本的な数値(体重など)のみ表示
・詳細データはアプリで確認

P3なら、測定後すぐにディスプレイで体脂肪率や筋肉量などを確認できるため、非常に便利です。
価格差について
2025年7月1日現在、楽天市場での価格は以下の通りです。
・P3:9,990円
・P2 Pro:6,990円
・C1:3,990円
・A1:2,690円
P3とA1では約7,300円の価格差があります。
この差額に見合う機能向上があるかどうかが選択のポイントになります。

Wi-Fi対応モデル(P3、P2 Pro)は毎日の使い勝手が格段に良くなります。忙しい方には特におすすめです。
共通の特徴について
4機種すべてに共通する魅力もたくさんあります。家族で使える設計や外部アプリ連携など、便利な機能を紹介します。
家族全員で使える設計
どのモデルも最大16人まで登録可能で、家族全員のデータを個別に管理できます。
体重差などから自動でユーザーを判別してくれるため、家族で使っても混乱することがありません。
夫婦で健康管理を始めたい方や、お子さんも含めて家族全員の健康データを一元管理したい方には非常に便利な機能です。
外部アプリとの連携が充実
すべてのモデルで以下のアプリと連携可能です。
・Apple Health(ヘルスケア):iPhoneユーザーには必須
・Google Fit:Androidユーザーに人気(※2025年6月以降はヘルスコネクト経由)
・Fitbit:フィットネストラッカーと連携
普段使っている健康管理アプリにデータを自動で送信してくれるため、一元管理が可能です。これまで手入力していた体重データの入力作業から解放されます。
高精度な測定システム
AnkerのEufyブランドは、体重計においても高い測定精度を実現しています。
特にC1以上のモデルでは、G型センサーなどの高精度センサーを搭載し、従来比で測定精度が向上しています。
体重だけでなく、体脂肪率や筋肉量なども比較的正確に測定できるため、ダイエットやトレーニングの成果を数値で確認したい方にも適しています。
シンプルで使いやすいデザイン

どのモデルも、リビングや脱衣所に置いても違和感のないシンプルでスタイリッシュなデザインが採用されています。
ブラックとホワイトの2色展開で、インテリアに合わせて選べます。
また、角が丸みを帯びた設計や滑りにくい表面加工など、安全性にも配慮されています。
長期保証とサポート体制
Anker製品の大きな魅力の一つが、充実したサポート体制です。
・18ヶ月保証(通常)
・Anker会員登録で6ヶ月延長(最大24ヶ月保証)
・日本語カスタマーサポート
万が一の故障時も安心して使い続けることができます。

家族みんなで健康管理を始めるなら、これらの共通機能は大きな助けになりますよ。
ユーザーの口コミ・評判
実際に使っているユーザーの声を製品ごとにまとめました。気になる点や良い点をバランスよく紹介します。
Smart Scale P3の口コミ
気になる口コミ
・価格が他のモデルより高い
・サイズが大きく、置き場所を選ぶ
・測定が安定するまで時間がかかることがある
P3は最上位モデルのため価格は高めですが、その分機能も充実しています。サイズの大きさは、より安定した測定のためでもあります。
良い口コミ
・3.5インチカラーディスプレイで測定結果がすぐ分かる
・14項目をその場で確認できて便利
・Wi-Fi自動連携でストレスフリー
・Apple Healthとの連携が完璧
・家族全員の健康管理が一元化できた
╲見た瞬間、すべてが分かる。家電批評2023年ベストバイ受賞の実力/
Smart Scale P2 Proの口コミ
気になる口コミ
・他社製品と比べて体脂肪率に差がある場合がある
・測定完了の合図がなく、いつ降りて良いか分からない
・Google Fit連携に制限がかかった
P2 Proは多機能モデルですが、測定精度については個体差や使用環境による影響もあるようです。ただし、全体的には高い満足度を得ています。
良い口コミ
・Wi-Fi接続で乗るだけで自動記録されて便利
・IPX5防水で水回りでも安心
・3Dモデル機能で体型変化が視覚的に分かる
・16項目測定で詳細な健康データが取得できる
・家族全員で使えて、自動判別も正確
╲濡れても安心、毎日続く、Amazonベストセラーの信頼性/
Smart Scale C1の口コミ
気になる口コミ
・Bluetooth接続なので、アプリ起動が必要
・防水機能がない
・上位モデルと比べて測定項目が少ない
C1はA1の上位版という位置づけで、G型センサーによる高精度測定が特徴です。
Bluetooth接続の手間はありますが、測定精度とコスパのバランスが良いモデルです。
良い口コミ
・測定精度が高く、信頼できる数値
・G型センサーで従来比10%精度向上を実感
・家族16人まで登録できて便利
・アプリが使いやすく、グラフ表示が分かりやすい
・3,990円でこの性能は満足
╲必要十分、ちょうどいい/
Smart Scale A1の口コミ
気になる口コミ
・アプリを毎回起動するのがやや面倒
・測定項目が12項目で、心拍数が測れない
・他のモデルと比べてサイズが小さめ
これらの気になる点について、A1は最もコンパクトで価格も安いエントリーモデルという位置づけです。基本的な体組成測定には十分な機能を備えており、コスパを重視する方には適しています。
良い口コミ
・2,690円でこの機能は満足
・乗った瞬間に体重が表示されて便利
・家族で使えて、データも個別管理できる
・コンパクトで場所を取らない
・アプリ連携で記録が自動化できる
╲はじめの一歩は、ここから/
まとめ:Anker体重計の違い
最後に、4機種の特徴を振り返りながら、あなたに合った体重計選びのポイントをまとめます。購入の参考にしてください。
Anker体重計4機種の比較をしてきましたが、それぞれに明確な特徴があることが分かりました。
選び方のポイントは以下の通りです。
最新機能重視なら「P3」:ディスプレイ表示と最新機能にこだわる方におすすめ
✅家電批評2023年ベストバイで年間ベスト・オブ・5つ星家電に選出された実績を持つ最上位モデル
機能重視なら「P2 Pro」:自動記録と防水機能を重視する方におすすめ
✅家電批評 オブ・ザ・イヤー2022でベスト30入りし、Amazonベストセラーも獲得した定番モデル
バランス重視なら「C1」:精度とコスパのバランスを求める方におすすめ
コスパ重視なら「A1」:基本機能で十分、価格を抑えたい方におすすめ
どのモデルを選んでも、家族全員での健康管理や外部アプリ連携など、基本的な便利機能は共通して使えます。あなたの使い方や予算に合わせて、最適な1台を選んでくださいね。
健康管理は続けることが大切。自分に合った1台を見つけて、楽しく続けましょう。
╲乗るだけで、健康管理が変わる、あなたにベストな1台を/
- P3
- P2 Pro
- C1
- A1