こんにちは、テクらくです。
パナソニックの人気掃除機、MC-PJ250Gと型落ちのMC-PJ240G、どちらを選ぶか迷っていませんか?
まずは結論からお伝えしますと、
- センサー名称(スゴ取れセンサーorクリーンセンサー)
- 除菌機能
- 価格差
- 発売時期
それぞれをおすすめする人は以下の通りです。
- 最新の「スゴ取れセンサー」を体験したい
- 最新モデルにこだわりたい
- フローリングの除菌機能を重視したい
- コストを抑えつつ高機能を求める
- 実績のあるモデルを選びたい
- 除菌機能を重視する方
それでは詳しくみていきましょう。
╲MC-PJ250G:見えないゴミまで、見逃さない。/
\型落ち品は在庫限り!お早めにご購入を検討ください/
スペックの比較表
どちらの掃除機も基本スペックは同じですが、細かな機能に違いがあります。購入前に必ずチェックしておきたいポイントを一覧で確認してみましょう。
項目 | MC-PJ250G | MC-PJ240G |
---|---|---|
価格(参考価格) | 32,670円 | 25,979円 |
発売日 | 2025年8月29日発売予定 | 2025年2月28日 |
集じん方式 | 紙パック式 | 紙パック式 |
本体質量 | 2.8kg | 2.8kg |
吸込仕事率 | 560W | 560W |
センサー機能 | スゴ取れセンサー(20μm検知+自動パワー調整) | クリーンセンサー(20μm検知+手動調整) |
特殊機能 | — | フローリングの菌までふき掃除(細菌99%以上除去) |
集じん容量 | 1.3L | 1.3L |
コード長さ | 5m | 5m |
※価格は2025年8月8日、価格.com調べ

*基本性能はほぼ同じで、センサー機能も実質同等ですね。
大きな違いは「除菌機能の有無」と価格だけのようです。この除菌機能と新しさに7,000円の価値があるかが判断のポイントになります!
違いを説明:MC-PJ250GとMC-PJ240G
調べれば調べるほど、この2つの掃除機はほぼ同じ性能だということが分かりました。主な違いをご紹介します。
センサーの名称(機能は実質同じ)

MC-PJ250G「スゴ取れセンサー」
・20μmの微細なゴミを検知
・ゴミを検知すると自動でパワーアップ
・きれいになると自動で元のパワーに戻る
MC-PJ240G「クリーンセンサー」
・20μmの微細なゴミを検知(検知能力は同じ)
・ゴミが多いと自動でパワーアップ
・基本的な動作はMC-PJ250Gと同様

センサーの名前が違うだけで、実際の機能はほぼ同じのようです。どちらも自動でパワー調整してくれるので、使い勝手に大きな差はなさそうですね。
特殊機能:除菌 vs 物理清掃力

MC-PJ240Gだけに搭載されている「フローリングの菌までふき掃除」機能は、ノズルからマイナスイオンを放出してフローリング上の細菌を99%以上除去する機能です。
これは物理的な水拭きではなく、マイナスイオンの力で静電気的に付着した細菌や微細なゴミを引きはがして吸引する仕組みです。
MC-PJ250Gにはこの除菌機能はありませんが、より精密なセンサーとV字構造ノズルによる「物理的な清掃力」を高めています。
価格差の妥当性
2025年8月8日の価格を価格.comで調べると、
- MC-PJ250G:32,670円
- MC-PJ240G:25,979円
価格差は約7,000円です。

正直なところ、7,000円の価格差に見合う機能差があるかは疑問です。むしろMC-PJ240Gの方が除菌機能付きでお得に見えますね!
共通の特徴について
両機種ともほぼ同じ仕様なので、共通の魅力をしっかりお伝えします。どちらを選んでも同じ満足度を得られるはずです。
軽量&ハイパワーの絶妙バランス

両機種とも本体質量2.8kgという軽量設計でありながら、吸込仕事率560Wという強力な吸引力を実現しています。
従来の掃除機では「軽い掃除機はパワー不足」「パワーのある掃除機は重い」というジレンマがありましたが、パナソニックの技術革新により、この相反する要求を見事に両立させています。
V字構造パワーノズル+壁ぎわ集じん

両機種ともV字構造のパワーノズルと壁ぎわ集じん機能を搭載。
左右に散らばりがちなゴミを効率的に中央部分に集めて吸引し、壁際のゴミもしっかりキャッチします。
多機能な親子ノズルシステム

両機種とも親子ノズル搭載で、ペダル操作一つで大きなノズルから小さなノズルに瞬時に切り替え可能。
子ノズルにはLEDライトも搭載されています。
エアダストキャッチャーで浮遊ハウスダストも逃さない

両機種ともエアダストキャッチャー機能を搭載しており、床上30cmに浮遊しているハウスダストまでキャッチします。
掃除中に舞い上がったホコリや花粉も一緒に除去できるため、掃除後の空気もより清潔になります。
抗菌・消臭の「逃がさんパック」

両機種とも抗菌・消臭加工の「逃がさんパック」を採用しています。0.5μm以上の微細なハウスダストを約99.9%逃がさずキャッチし、排気も清潔に保ちます。
\抗菌加工「逃がさんパック」はこちらから/

基本機能はほぼ同じなので、どちらを選んでも満足度に大きな差はなさそうです。あとは除菌機能が欲しいかどうかで決めれば良いでしょうね!
商品についてのユーザーの口コミ、評判
実際の使用感を知るために、ユーザーの声を調べました。
MC-PJ250G
MC-PJ250Gは2025年8月29日発売予定のため、実際のユーザー口コミはまだ存在しません。
╲MC-PJ250G:見えないゴミまで、見逃さない。/
MC-PJ240Gの口コミと評判
気になる口コミ
・本体からかなり甲高い音がした
・音が思ったより大きくて、夜間は使いにくい
・2WAYノズルのハンドル部分がもう少し長いと良かった
運転音については最大65dBと一般的なレベルですが、静音性を求める方には気になるかもしれません。ただし、このパワーレベルでは許容範囲という評価も多くあります。
良い口コミ
・吸引力がすごい!砂や髪の毛もしっかり吸い込む
・軽いし、コンパクトで扱いやすい
・説明書の通り軽くて良いです。ゴミセンサーがあるのは嬉しいです
・今の掃除機って軽いんですね。また18年使いたい
・LEDライト付きで、すき間のゴミもよく見える」

MC-PJ240Gは実際のユーザー評価が高くて安心できますね。音については個人差がありますが、このクラスのパワーなら許容範囲という方が多いようです。
\型落ち品は在庫限り!お早めにご購入を検討ください/
まとめ:MC-PJ250GとMC-PJ240Gの違い
両機種を詳しく調べた結果、基本性能はほぼ同じということが分かりました。
MC-PJ250Gは、最新モデルという点が魅力ですが、MC-PJ240Gと比べて機能面での大きなアドバンテージは見つかりませんでした。
7,000円高い価格に見合う明確な理由を見つけるのが難しいというのが正直な感想です。
MC-PJ240Gは、基本性能はMC-PJ250Gと同等でありながら、フローリングの除菌機能というプラスアルファがあります。
価格も7,000円安く、実際のユーザー評価も高いため、コストパフォーマンスを重視する方には非常におすすめです。
どちらを選んでも、2.8kgの軽量ボディに560Wのハイパワー、V字構造ノズル、親子ノズル、エアダストキャッチャーなど、従来の掃除機とは一線を画す使いやすさと清掃力を実感できることは間違いありません。

個人的な結論としては、MC-PJ240Gの方がコストパフォーマンスに優れ、除菌機能という実用的なメリットもあるため、多くの方にとってより良い選択だと思います。
╲MC-PJ250G:見えないゴミまで、見逃さない。/
\型落ち品は在庫限り!お早めにご購入を検討ください/
■関連商品■