こんにちは、テクらくです。
マクスゼン冷凍庫について調べてみると、実際のユーザーからは驚くほど高い評価を得ていることがわかりました。
各種レビューサイトや口コミを総合すると、多くの方が満足しているという結果が見えてきます。
マクスゼンは東京都江東区に本社を構える日本の家電ブランドで、実はジェネリック家電製品大賞を受賞した実績もある、信頼できるブランドです。
気になる口コミ
・霜取りが大変で手間がかかる
・扉が固くて開けにくい場合がある
良い口コミ
・冷却能力が優秀でしっかり冷える
・思ったより静音で住環境に配慮されている
・見た目以上に収納力があって便利
・電気代への影響が少なく省エネ
・コンパクトで置き場所に困らない
・価格が安いのに品質が良い

最初は「聞いたことないメーカーだけど大丈夫?」と思っていましたが、実際の評判を調べてみると、コストパフォーマンスの高さに驚きました。
マクスゼン冷凍庫についてのユーザーの口コミ、評判
実際にマクスゼン冷凍庫を使っている方々の生の声を詳しく見てみると、満足度の高さの理由がよくわかります。
楽天市場やAmazon、価格.comなどの主要なレビューサイトでは、総じて高い評価を得ており、特にコストパフォーマンスの面で多くの支持を集めています。
気になる口コミの詳細
霜取りが大変
直冷式タイプでは手動での霜取りが必要で、定期的なメンテナンスが手間に感じる方もいらっしゃいます。
ただし、これは直冷式冷凍庫の特性であり、その分冷却能力が高いというメリットがあります。
扉が固くて開けにくい:
一部のモデルで扉の開閉が固いという声がありますが、これは密閉性が高い証拠でもあり、冷気を逃がさない設計の表れとも言えます。
良い口コミの詳細
冷却能力が優秀
「ちょうど良い大きさで冷却能力も問題ありません」「よく冷えるので問題ありません」という声が多数寄せられています。特に温度安定性が高く、-18℃を24時間キープする性能は大手メーカーと遜色ありません。
静音性に優れる
「思ってたより運転音が静か」「冷蔵庫より静音」「最初は音がうるさく感じたが、冷え始めたら静かになった」など、予想以上の静音性に驚く声が目立ちます。
収納力が高い
「本体はコンパクトなのに、思ったより多く食品を入れることができる」「サイズの異なるクリアケースがついており、たくさん収納できる」と、見た目以上の収納力が評価されています。
省エネ性能
「電気代にあまり影響しない」という声が多く、ランニングコストの安さも魅力の一つです。
実用性の高さ
釣り愛好家からは「普段釣りをするので、保存用で購入しました。よく冷えるので問題ありません」という評価もあり、様々な用途で活用されています。
多機能性
「冷蔵庫に切り替えられるので重宝しています」という声もあり、状況に応じて使い分けできる柔軟性も評価されています。
マクスゼン冷凍庫の特徴や魅力
マクスゼンは、コストパフォーマンスに優れたジェネリック家電ブランドとして注目を集めています。
マクスゼンはどこの国のメーカー?
マクスゼンは東京都江東区に本社を構える日本の家電ブランドです。
企画・設計は日本で行われていますが、コストを抑えるため製造は海外の専門工場で行われています。
OEM方式により、冷凍庫製造のプロフェッショナルな工場で品質管理された製品を低価格で提供しています。
OEM製造って何?
OEM製造とは「Original Equipment Manufacturer」の略で、簡単に言うと「専門の工場に製造を依頼する方式」のことです。
マクスゼンが商品の企画・設計を行い、実際の製造は冷凍庫作りのプロである専門工場が担当するため、品質の高い製品を低価格で提供できるのです。
大手メーカーも実は同じような方式を取っていることが多いので、決して品質が劣るわけではありません。
冷凍庫選びの重要なポイント
冷凍庫を選ぶ際に最も重要なのは、容量と用途です。以下のポイントを押さえておけば失敗しません。
・一人暮らし:30L~60L
・二人暮らし:60L~100L
・三人以上の家族:100L以上
ただし、まとめ買いをよくする方や作り置きを多くする方は、一回り大きめを選ぶのがおすすめです。
購入前に必ず設置場所のサイズを測っておきましょう。
特に前開きタイプは扉を開くスペースが必要なので、横幅だけでなく奥行きも重要です。
前開きタイプと上開きタイプの選び方
マクスゼンの冷凍庫には「前開きタイプ」と「上開きタイプ」があり、それぞれに特徴があります。
前開きタイプの特徴
デメリット
・扉を開けるたびに冷気が逃げやすく、電気代がやや高くなる
・設置時にドアの開放スペースを確保する必要がある
メリット
・整理整頓がしやすく、中身が一目で見渡せる
・食品の取り出しがスムーズで日常使いに便利
・上部スペースを有効活用でき、耐熱天板なら電子レンジなども置ける
・引き出し型なら何が保存されているかとてもわかりやすい
上開きタイプの特徴
デメリット
・底の方にある食品が取り出しにくい
・食品を積み重ねるため、整理が苦手な方には不向き
・上に物を置く予定がある場合は使いにくい
メリット
・電気代が節約できる(冷気が下に沈むため扉を開けても空気が逃げにくい)
・大袋の食品や大型食品を入れやすい
・シンプルな作りのため価格が安く、サイズもコンパクト
・小さなお子さんが開けられないので安全
どちらを選べばいい?
▼前開きタイプ ※写真はJF060HM01▼

前開きタイプがおすすめの方
・整理が苦手で、中身をすぐに確認したい方
・日常的に冷凍庫を開閉する頻度が少ない方(ストック用途)
・作り置きを入れたい人や、料理のための食材を収納しておきたい人
・上に電子レンジなどを置いて省スペース化したい方
▼上開きタイプ ※写真はJF066ML01▼

上開きタイプがおすすめの方
・たくさん保存したい方(まとめ買いメイン)
・小さいお子さんがいるご家庭
・開閉の頻度が高い方(日常使い)
・整理が得意で底の方も使いこなせる方
・非常時の食材をストックしておくことが目的の方
人気モデルと価格帯
マクスゼンの冷凍庫には、用途に応じて選べる豊富なラインナップが揃っています。
価格帯は約12,480円~20,980円と非常にリーズナブルで、特に人気の高いモデルをご紹介します。
※2025年7月2日時点の楽天市場での売れ筋ランキングより
JF033HM01(33L前開きタイプ)※1位
・参考価格:約12,480円~
・外形寸法:W440×D470×H515mm
・年間消費電力量:119kWh/年
・駆動音:27dB(コンプレッサー動作安定時)
・年間電気代:約3,213円
・特徴:セカンド冷凍庫として最適なコンパクトサイズ。省スペース設計で様々な場所に設置可能
╲ちょうどいいが、ちょうどいい。/
JF060HM01(60L前開きタイプ) ※2位
・参考価格:約15,000円~18,000円
・外形寸法:W480×D500×H840mm
・年間消費電力量:146kWh/年
・運転音:27.9dB/30.1dB(50/60Hz)
・特徴:業務サイズの冷凍食品やまとめ買い食材の保存に最適。コンパクト設計で限られたスペースにも設置可能
╲まとめ買い派の、頼れる相棒。/
JF100ML01(99L上開きタイプ) ※3位
・参考価格:約20,980円
・外形寸法:W545×D476×D860mm
・年間消費電力量:193kWh/年
・特徴:6段階冷却モード対応で冷蔵庫としても利用可能。バスケット付きで整理しやすい
╲大容量なのに、この静けさ。/
JF085HM01(85L前開きタイプ) ※4位
・参考価格:約18,000円~22,000円
・外形寸法:W474×D500×H857mm
・年間消費電力量:203kWh/年
・駆動音:26dB(コンプレッサー動作安定時)
・特徴:85L大容量の前開きタイプ。家族のまとめ買いや業務用途にも対応可能
╲85Lの大容量で、まとめ買いも安心。/
JF066ML01(66L前開きタイプ) ※5位
・参考価格:約18,380円~
・参考価格:約15,000円~18,000円
・外形寸法:W474×D450×H496mm
・年間消費電力量:181kWh/年
・特徴:一人暮らしから二人暮らしに最適なサイズ。省スペース設計で冷凍食品やお弁当のおかずの作り置きに最適
╲二人暮らしに、ちょうどいい余裕。/
他メーカーとの価格比較
同等の機能を持つ他メーカー製品と比較すると、マクスゼンの価格優位性は明らかです。
大手メーカーの同容量モデルが3万円~5万円する中、マクスゼンは約12,480円~20,980円という価格帯で提供されており、初期費用を大幅に抑えることができます。
冷却方式と選び方
マクスゼンの冷凍庫は全て直冷式を採用しており、以下の特徴があります。
直冷式の特徴
・冷気を庫内に直接送る方式で冷却速度が速い
・エネルギー効率が高く省エネ性に優れる
・手動での霜取りが必要だが、その分冷却能力が高い
・シンプルな構造で故障リスクが低い
静音性能
マクスゼンの冷凍庫は静音性に優れており、実際の運転音は以下の通りです。
・JF033HM01:27dB
・JF060HM01:27.9dB/30.1dB
・JR085HM01:26dB
これらの数値は図書館レベルの静音性で、リビングや寝室近くに設置しても日常生活に支障をきたしません。
省エネ性能とランニングコスト
全モデルが省エネ基準達成率100%を達成しており、環境にもお財布にも優しい設計となっています。
年間電気代は最小で約3,213円からと、ランニングコストを大幅に抑えることができます。
ファン式のJF125HM01でも年間約9,423円と、他メーカーと比較して非常に経済的です。
温度調節機能
全モデルに温度調節ダイヤルが搭載されており、内容量に合わせて冷却温度を段階調節できます。
JF100ML01WHでは6段階の冷却モードで、冷凍庫から冷蔵庫まで幅広い温度設定が可能です。
設置とメンテナンス
コンパクト設計により、キッチンだけでなく作業部屋などのちょっとした空間にも設置可能です。
直冷式のため定期的な霜取りが必要ですが、霜取り用ヘラが付属しており、適切なメンテナンスを行えば長期間安定して使用できます。
まとめ:MAXZENはどこの国?評判や口コミは?
マクスゼン冷凍庫の評判を詳しく調査した結果、多くのユーザーから高い満足度を得ていることが明確になりました。
マクスゼンは東京都江東区に本社を構える日本の家電ブランドで、OEM製造による品質の安心感とジェネリック家電製品大賞受賞の実績があります。
33L、60L、66L、99Lの各容量帯で豊富なラインナップを展開し、価格帯は約12,480円~20,980円と大手メーカーと比較して大幅に安価でありながら、特にコストパフォーマンスの高さが評価されています。
前開きタイプは日常使いに便利で整理しやすく、上開きタイプは電気代が安くまとめ買いに最適です。使用目的に応じて選択できるのも大きな魅力です。
年間電気代は約3,213円からと非常に経済的で、全モデルが省エネ基準達成率100%を達成しています。
直冷式による優れた冷却能力で、-18℃を24時間安定してキープする性能を持ち、運転音も26dB~30dBと図書館レベルの静音性を実現しています。
全モデルに温度調節機能が搭載されており、内容量や用途に応じた最適な温度設定が可能です。特にJF100ML01では6段階の温度調節で冷凍庫から冷蔵庫まで幅広い温度設定が可能で、JF120ML01WHではドリンク・お酒・チルドなど用途別の専用モードも搭載した多機能性が魅力です。
コンパクト設計により省スペースでの設置が可能で、セカンド冷凍庫として、まとめ買い用として、一人暮らし用として、幅広いニーズに対応できる製品ラインナップが整っています。
1年間のメーカー保証により、品質面でも安心してご利用いただけます。
コストパフォーマンスを重視する方、冷凍庫容量の拡張を検討している方、初めて冷凍庫を購入する方にとって、マクスゼンの冷凍庫は非常に魅力的な選択肢と言えるでしょう。
╲ジェネリック家電大賞受賞の実力派/