こんにちは、テクらくです。
シャープのコンパクトオーブンレンジ「RE-SD18C」と型落ちモデル「RE-SD18B」で迷っている方も多いのではないでしょうか。
まず結論からお伝えすると、両モデルの主な違いは以下の通りです。
- らくチン1品機能の冷凍食材対応
- 左・後ろピッタリ置き
- ハンドルのデザイン
- レンジ出力
- 外形寸法
- 質量
- 価格
それぞれの製品をおすすめしたいのは、このような方です。
- キッチンが狭く、省スペース設置したい
- 冷凍食材をよく使い、冷凍から直接調理したい
- デザイン性を重視し、高級感ある見た目が好み
- 多少価格が高くても最新機能を使いたい
- コストパフォーマンスを重視したい
- 基本的な機能があれば十分
- 設置スペースにある程度余裕がある
- 約18,000円の差額を抑えたい
それでは詳しくみていきましょう。
╲狭いキッチンでも、あきらめない。/
\型落ち品は在庫限り!お早めにご購入を検討ください/
スペックの比較表
まずは両モデルの仕様を一覧で確認しましょう。
仕様項目 | RE-SD18C(最新) | RE-SD18B(型落ち) |
---|---|---|
総庫内容量 | 18L(1段調理) | 18L(1段調理) |
オーブン・グリル加熱方式 | ヒーター加熱 | ヒーター加熱 |
オーブン温度調節範囲 | 110~250℃、発酵(40℃) | 110~250℃、発酵(40℃) |
レンジ出力 | 1000W・600W・500W・200W相当 | 900W・600W・500W・200W相当 |
掲載メニュー数(自動メニュー数) | 49(54) | 48(53) |
搭載センサー | らくチン!(絶対湿度)・温度センサー | らくチン!(絶対湿度)・温度センサー |
庫内有効寸法 | 幅355×奥行295×高さ160mm | 幅355×奥行295×高さ165mm |
外形寸法 | 幅460×奥行355×高さ335mm | 幅455×奥行375×高さ330mm |
質量 | 約12kg | 約14kg |
消費電力(レンジ) | 1400W | 1420W |
消費電力(オーブン・グリル) | 1150W | 1350W |
設置スペース | 左・後ろピッタリ置き、右10cm・天面10cm以上 | 左右10cm・天面10cm・背面10cm以上 |
発売日 | 2025年11月20日 | 2024年9月12日 |
価格 | ¥49,500 | ¥31,279 |
※価格は10月10日、価格.com調べ

容量や基本性能は同じなので、違いは細かな使い勝手とデザイン、価格という点がポイントになりそうですね。
7つの違いを詳しく解説
ここからは、両モデルの違いを1つずつ丁寧に見ていきます。
らくチン1品機能の対応食材が拡大

RE-SD18Cの最も注目すべき新機能が、「らくチン1品」での冷凍食材対応です。
RE-SD18Bは生の食材のみでしたが、新モデルでは冷凍野菜や冷凍肉もそのまま使用できるようになりました。
例えば冷凍ブロッコリーや冷凍コーンを使った副菜、冷凍の鶏もも肉を使ったメイン料理なども、解凍せずに容器に入れるだけで自動調理が可能になります。
忙しい平日の夕食準備や、買い物に行けない日でも冷凍ストックから手軽に一品作れるのは大きなメリットです。
ただし、冷凍食材が使えるメニューはレシピ集(サポートページよりダウンロード)で確認する必要があります。全てのメニューで冷凍対応というわけではありませんが、対応メニューは今後も増えていく可能性があります。

冷凍野菜のストックがあれば、買い物に行けない日も安心。共働き世帯には嬉しい機能ですね。
設置の自由度が大幅向上

RE-SD18Cは左側・後ろ面をピッタリと壁につけて設置できるようになりました。
これまでのRE-SD18Bは全方向に10cm以上のスペースが必要でしたが、新モデルでは右側と天面のみ10cm確保すれば良いため、狭いキッチンでも格段に設置しやすくなっています。
さらに奥行きも375mmから355mmへと20mm短縮され、約2kg軽量化も実現。
壁際やコーナーへの設置が容易になり、限られたキッチンスペースを有効活用できます。

狭いキッチンでは10cmの違いが大きいですよね。設置場所の選択肢が広がるのは本当にありがたいです。
デザインが高級感あるスタイルに進化
RE-SD18C | RE-SD18B |
![]() | ![]() |
RE-SD18Cではハンドルとダイヤル部分にカット面を取り入れた、より洗練されたデザインを採用しています。
従来のRE-SD18Bがシルバー系の落ち着いたデザインだったのに対し、新モデルはマットブラックにカット面が映える、非日常気分を演出するスタイリッシュな外観になりました。
キッチンに置くだけでインテリアのアクセントとなり、生活感を抑えつつも上質な雰囲気を醸し出します。家電もインテリアの一部として考える方には魅力的な変更点です。
レンジ出力が100W向上
RE-SD18Cはレンジの最大出力が1000Wに向上しており、RE-SD18Bの900Wより約10%高くなっています。
ただし最大出力での連続運転は両モデルとも最大2分のため、日常の温めや調理では大きな差は感じにくいでしょう。
それでも冷えた食品の温め直しや、急いで調理したい場面では、わずかでも短時間で加熱できるのはメリットといえます。
サイズ・重量のコンパクト化
項目 | RE-SD18C | RE-SD18B | 差 |
---|---|---|---|
幅 | 460mm | 455mm | +5mm(Cの方が大きい) |
奥行 | 355mm | 375mm | -20mm(Cの方が小さい) |
高さ | 335mm | 330mm | +5mm(Cの方が大きい) |
質量 | 約12kg | 約14kg | -2kg(Cの方が軽い) |
RE-SD18CはRE-SD18Bと比較して奥行きが20mm短縮されました。
幅は5mm大きくなっていますが、奥行きの短縮効果の方が大きく、全体的にコンパクトな印象です。
質量も約14kgから約12kgへと2kg軽量化され、設置や移動時の負担が軽減されています。
消費電力の見直し
RE-SD18Cはオーブンとグリルの消費電力が1150Wに抑えられ、RE-SD18Bの1350Wより200W低くなりました。
レンジ消費電力は1420Wから1400Wへとわずかに削減されており、省エネ性能が向上しています。
電気代の節約効果はそれほど大きくありませんが、長期間使用することを考えると嬉しい改善点です。
価格差は約18,000円
2025年10月10日の価格を価格.comで調べると、
- RE-SD18C:¥49,500
- RE-SD18B:¥31,279
約18,000円の価格差があります。
新機能や設計の改良を考慮すると妥当な価格設定といえますが、購入時は本当に新機能が必要かどうかを検討することが重要です。

冷凍対応と省スペース設置が必要なら新モデル、基本機能で十分なら型落ちと、自分のライフスタイルに合わせて選びたいですね。
共通の特徴について
ここからは両モデルに共通する魅力をご紹介します。
らくチン!センサーで失敗知らず

まず「らくチン!センサー」は絶対湿度を測定し、食品から発生する蒸気量を検知して最適な加熱時間を自動で調整してくれます。
冷凍食品やお弁当の温め直しで、中が冷たいままだったり、熱すぎて食べられなかったりする失敗が格段に減ります。
バルメニューでおうち居酒屋気分

「バルメニュー」は忙しい現代人にぴったりの機能で、アヒージョや白身魚の白ワイン煮など、お酒にも合うおしゃれな一品を自宅で手軽に楽しめます。
材料を容器に入れてボタンを押すだけで、まるでレストランのような仕上がりになり、おうち時間がより豊かになります。
ワイドフラット庫内で掃除がラク

庫内はワイドフラット設計で、大きなお皿や深さのある容器もスムーズに出し入れできます。
角がない滑らかな形状のため、汚れが溜まりにくく、お手入れも拭き取るだけと簡単です。
毎日使う家電だからこそ、掃除のしやすさは重要なポイントですね。
オーブン・グリルで本格調理
オーブン機能では110℃から250℃まで幅広い温度設定が可能で、パンやお菓子作り、グラタンなどの本格的な調理にも対応しています。
発酵機能(40℃)も搭載しているため、手作りパンに挑戦したい方にも向いています。ダイヤル式の操作は直感的で分かりやすく、年齢を問わず使いやすい設計になっています。

バルメニューは家飲みが好きな方にはたまらない機能ですね。フラット庫内も掃除が本当にラクで、毎日使うものだからこそありがたいです。
ユーザーの口コミ・評判
実際に使っている方の声を見てみましょう。
RE-SD18Cの口コミ
RE-SD18Cは2025年11月20日発売予定のため、現時点では実際に使用したユーザーの口コミはまだありません。
発売後、実際の使用感やレビューが集まり次第、こちらに追記していきます。
╲狭いキッチンでも、あきらめない。/
RE-SD18Bの口コミ
RE-SD18Bは2024年9月12日の発売から時間が経っており、多くの実際のユーザーレビューが集まっています。
気になる口コミ
・庫内が浅いため、深いグラタン皿や厚手の容器が入らない場合がある
・自動温めでは残り時間が表示されないため、いつ終わるか分からない
・設置に全方向10cmのスペースが必要で、狭いキッチンでは置き場所が限られる
これらの点については、18Lという容量を考えると仕方ない部分もあります。
深い容器を頻繁に使う場合は、より大容量のモデルも検討されることをおすすめします。
また、設置スペースについては、新モデルのRE-SD18Cで大幅に改善されています。
良い口コミ
・フラット庫内で掃除が非常に楽。サッと拭くだけで綺麗になる
・自動あたため機能の精度が高く、温めムラが少ない。これまでのレンジよりよっぽど上手に温めてくれる
・ダイヤル操作が直感的で、高齢の母でも簡単に使えている
・価格が手頃で、一人暮らしには十分な機能。コスパが良い
・らくチン1品で簡単に副菜が作れて便利。料理の手間が減った」

実際のユーザーレビューを見ると、基本性能の高さと使いやすさが評価されていますね。特に掃除のしやすさと自動温め機能の精度は日常使いで重要なポイントです。
\型落ち品は在庫限り!お早めにご購入を検討ください/
まとめ:RE-SD18CとRE-SD18Bの違い
最後に両モデルの選び方をまとめます。
RE-SD18CとRE-SD18Bは、どちらも日常の調理をサポートしてくれる優秀なオーブンレンジですが、ライフスタイルや重視するポイントによって選択が変わります。
キッチンが狭く、冷凍食材をよく使い、デザイン性も重視したい方にはRE-SD18Cがおすすめです。
左・後ろピッタリ置きと冷凍対応の利便性は、約18,000円の価格差に見合う価値があると考えられます。
一方、基本機能で十分で、コストパフォーマンスを重視する方にはRE-SD18Bが適しています。
どちらを選んでも、シャープならではの使いやすさと信頼性は変わりません。
ご自身の使用環境と予算を考慮して、最適な一台を選んでくださいね。
╲狭いキッチンでも、あきらめない。/
\型落ち品は在庫限り!お早めにご購入を検討ください/
■関連商品■