【どっちが正解?】EH-NC80とEH-NC50の違い|SMOOTHモードの真価

ドライヤー

こんにちは!テクらくです。

パナソニックのナノケア最上位シリーズ「nanocare ULTIMATE」から、EH-NC80EH-NC50のどちらを選ぶか迷っている方も多いのではないでしょうか?

2万円の価格差があるこの2機種、果たしてその差に見合った価値があるのか、詳しく解説していきます。

まず結論から!EH-NC80とEH-NC50の違いを簡潔にまとめると、

EH-NC80とEH-NC50の主な違いは?

・パーソナルメニューの数
・付属品の充実度
・価格差

それぞれの製品をおすすめする人は…

EH-NC80がおすすめの人
  • 髪質に合わせて細かくカスタマイズしたい人
  • 付属品を活用してスタイリングの幅を広げたい人
  • 多少高くても最上位モデルの機能をフル活用したい人
EH-NC50がおすすめの人
  • 基本的なヘアケア機能があれば十分な人
  • コストパフォーマンスを重視する人
  • シンプルな操作で使いたい人

それでは詳しくみていきましょう。

SMOOTHモード搭載で、さらさら髪も自由自在

5万円台で手に入る、ナノケア最高峰の技術

スペック比較表:EH-NC80とEH-NC50

細かい仕様も気になりますよね。公式サイトの情報をもとに、わかりやすく比較表にまとめました。

項目EH-NC80EH-NC50
パーソナルメニューMOIST/STRAIGHT/AIRY/SMOOTHMOIST/STRAIGHT/AIRY
付属品セットノズル、ボリュームアップ&ストレーター本体スタンドノズルスタンドセットノズルのみ
風量0.8㎥/分(強)0.8㎥/分(強)
温風温度約95℃(STRAIGHT/AIRY)、約90℃(MOIST/SMOOTH)約95℃(STRAIGHT/AIRY)、約90℃(MOIST)
消費電力1200W1200W
重量約590g約590g
価格69,670円49,396円

※価格は2025年8月5日、価格.com調べ

テクらく
テクらく

基本仕様は全く同じ!風量、重量、消費電力まで一緒なので、純粋に機能面での違いだけで選べるのが分かりやすいですね。

3つの違いを詳しく解説

ここからは、実際に使用する際に感じる違いについて、より具体的に解説していきます。購入後に「思っていたのと違った…」とならないよう、しっかりチェックしてくださいね。

SMOOTHモードの有無が最大の違い

引用元:楽天市場

EH-NC80の最大の特徴は、SMOOTHモードの搭載です。

このモードは、マイナスイオンをメインに発生させることで、さらさらな髪の手触りを実現します。

髪の手触りを重視する方や、毛先のパサつきが気になる方には大きなメリットとなります。

一方で、EH-NC50の3つのモード(MOIST、STRAIGHT、AIRY)でも基本的なヘアケアニーズは十分カバーできるため、SMOOTHモードが必須かどうかは個人の髪質や好みによって判断が分かれるところです。

テクらく
テクらく

SMOOTHモードは「あったら嬉しい」機能。特に毛先のパサつきやゴワつきが気になる髪には価値がありそうです。ただし、他の3モードでも十分なケア効果が期待できますよ。

付属品の充実度に大きな差

引用元:楽天市場 ※写真はEH-NC80

付属品の違いも見逃せないポイントです。特に収納面や使い勝手に大きく影響します。

EH-NC80の付属品
・セットノズル
・ボリュームアップ&ストレーター
・本体スタンド
・ノズルスタンド

EH-NC50の付属品
・セットノズルのみ

▼ボリュームアップ&ストレーター(EH-NC80のみ)▼

EH-NC80には、髪のボリュームアップやストレートヘアの仕上げに役立つ「ボリュームアップ&ストレーター」や、収納に便利な各種スタンドが付属しています。

これらの付属品を単体で購入すると相応の費用がかかるため、スタイリングの幅を広げたい方にとっては価値のある内容と言えるでしょう。

価格差は約2万円

2025年8月5日現在の価格を価格.comで調べると、

  • EH-NC80:69,670円
  • EH-NC50:49,396円

価格差は約2万円です。

この価格差が妥当かどうかは、SMOOTHモード付属品の価値をどう評価するかによって決まります。

基本的なヘアケア機能(高浸透ナノイー、速乾性能、基本的なパーソナルメニュー)は両機種とも同等なので、追加機能にどれだけの価値を見出すかが選択のポイントになります。

テクらく
テクらく

2万円の差をどう考えるかは個人次第。家電は長く使うことを考えると、毎日の満足度が上がるなら投資価値はありそうです。
ただし、基本機能重視なら EH-NC50で十分だと思います。

両製品に共通する魅力的な特徴

「違いはわかったけど、そもそもこのシリーズって何がすごいの?」という方のために、両製品共通の魅力をご紹介します。どちらを選んでも、この高性能は体験できますよ!

両製品とも「nanocare ULTIMATE」シリーズとして、パナソニックの最新技術が詰め込まれています。

革新的な高浸透ナノイー(第2世代)

引用元:楽天市場

従来機種と比較して水分発生量が最大10倍髪へのうるおい効果が1.2倍に向上した高浸透ナノイー(第2世代)を搭載しています。

この技術により、ナノサイズの水分がキューティクルのわずかな隙間から髪の内部へ浸透し、使用直後から手触りの違いを実感できます。

電極にはチタンを使用し、突起を従来の2個から4個へ増加、さらに毎秒1,000回のパルス放電により、安定した高品質なナノイーの生成を実現しています。

圧倒的な速乾性能

引用元:楽天市場

新搭載の高回転モーターにより、従来比1.5倍の速乾性能を実現しています。

風量0.8㎥/分のパワフルな高圧・高速の風を新「速乾ノズル」が拡散させることで、広い範囲に強い風を届け、効率的な乾燥が可能です。

忙しい朝でも短時間でしっかりと髪を乾かせるため、時短効果は絶大です。

包括的なダメージケア機能

両製品とも、乾燥だけでなく以下のケア機能を搭載しています。

UV・摩擦ダメージケア:日常的な髪へのダメージを予防
ヘアカラー退色抑制:カラーリングした髪の色持ちをサポート
静電気抑制:冬場の乾燥による静電気を軽減
ナノイーイオンチャージPLUS:髪のキューティクルを整える

パーソナルメニューでカスタマイズ

髪の悩みに応じて選択できるパーソナルメニューを搭載。

MOIST:髪のパサつきが気になる方向け。高浸透ナノイーをメインで発生させ、しっとりまとまる髪へ
STRAIGHT:髪のうねりが気になる方向け。3つのケア成分をバランスよく発生させ、くせを伸ばして指通りのよい髪を実現
AIRY:髪がぺたっとしやすい方向け。ミネラルをメインで発生させ、ふんわりボリュームのある髪へ

これらの機能により、その日の髪の状態や気分に合わせて最適なケアを選択できます。

テクらく
テクらく

どちらを選んでも、この基本性能の高さは同じ!特に速乾性と髪のうるおい効果は、毎日のヘアケアタイムを確実に短縮&快適にしてくれそうです。

ユーザーの口コミ・評判

実際の購入者の声が一番参考になりますよね。良い点も気になる点も包み隠さずお伝えしますので、購入判断の材料にしてください。

EH-NC80の口コミ・評判

まずは上位機種のEH-NC80から見ていきましょう。実際の楽天市場や価格.comのレビューをチェックしました。

気になる口コミ
・価格が約8万5千円と一気に高級品になったことを考慮すると、費用対効果の面で疑問。
・音も少し大きめではありますが、風量が強い分仕方ないかなと思います。
・本体は少し重いように感じます。

ただし、重量について言えば、この価格帯の多機能ドライヤーとしては標準的な重さです。

音についても、強力な風量を実現するためにはある程度仕方ない部分もあります。

価格については、搭載されている最新技術や付属品を考慮すると、相応の価値があると考えられます。

良い口コミ
・風は強めで、乾くのは早いです。ナノケア搭載のためドライヤー後もパサつかず手触りが良く仕上がります。
・moist、straight、airy、smoothから仕上がりが選べ、その日の湿気や気温、髪の状態に合わせて変更できる点がとても良かった。
・使ってすぐわかる『うるおい感』で、ブリーチでパサついた髪でも使用直後からしっとり感を実感。
・帰宅後も効果が持続した。
・サロン並みの仕上がりが自宅で実現できる。

テクらく
テクらく

高価格帯製品らしく、効果への満足度は高め。特に髪の手触り改善効果は多くの方が実感されているようです。音や重さは個人差がありそうですが、機能面での後悔は少なそうですね。

SMOOTHモード搭載で、さらさら髪も自由自在

EH-NC50の口コミ・評判

続いてコスパ重視のEH-NC50の評判をチェックしてみましょう。

気になる口コミ
・付属品が少なく、別途購入が必要になる場合がある。
・SMOOTHモードがないため、手触り重視の人には物足りなさを感じることも。
・上位機種と基本機能が同じなのに、機能差を実感しにくい。

これらの点については、購入前に自分のヘアケアスタイルを明確にすることで解決できます。

基本的なヘアケア機能は十分搭載されているため、シンプルに使いたい方には逆にメリットとなります。

良い口コミ
・コストパフォーマンスが excellent で、基本機能は上位機種と同等。
・3つのパーソナルメニューで十分に髪質改善を実感。
・操作がシンプルで、家族みんなで使いやすい。
・高浸透ナノイーの効果は確実に感じられる。
・速乾性能が高く、時短効果を実感。
・この価格でこの品質なら満足。
・髪のツヤとまとまりが格段に向上した。

テクらく
テクらく

コスパへの満足度が非常に高い印象!基本機能に不満を持つ声はほとんどなく、「これで十分」という声が目立ちます。シンプル派には理想的な選択肢ですね。

5万円台で手に入る、ナノケア最高峰の技術

まとめ:EH-NC80とEH-NC50の違い

購入を迷っている方に向けて、最後に選択のポイントをおさらいしますね。納得のいく選択をしていただければと思います。

EH-NC80EH-NC50は、どちらもパナソニックの最新技術を搭載した優秀なヘアドライヤーです。

しかし、正直なところ、どちらも決して安い買い物ではありませんよね。EH-NC50でも約5万円、EH-NC80なら約7万円と、家電としては高級品の部類に入ります。

基本的なヘアケア機能は両機種とも同等のため、SMOOTHモードと豊富な付属品に2万円の価値を見出せるかどうかが選択の分かれ道となります。

髪の手触りを特に重視し、スタイリングにこだわりたい方はEH-NC80を、基本的なヘアケア機能で十分でコストパフォーマンスを重視する方はEH-NC50を選ぶのが賢明でしょう。

どちらを選んでも、従来のドライヤーとは比較にならない高いヘアケア効果と時短効果を実感していただけるはずです。

テクらく
テクらく

迷ったら「毎日SMOOTHモードを使いそうか」「付属品を活用しそうか」で判断してみてください。
どちらもナノケア技術の恩恵は同じなので、プラスアルファの機能に価値を感じるかがポイント。どちらを選んでも、今まで使っていたドライヤーとは別次元の満足感が得られるはずですよ!

SMOOTHモード搭載で、さらさら髪も自由自在

5万円台で手に入る、ナノケア最高峰の技術

■関連商品■

タイトルとURLをコピーしました