広告あり

【4つの違い】FU-U40と型落ちFU-T40を比較!買うならどっち?

空気清浄機
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

こんにちは、テクらくです。

シャープの空気清浄機で、新型のFU-U40と型落ちのFU-T40、どちらを選べばいいか迷っていませんか?

結論からお伝えしますと、FU-U40と型落ちFU-T40の主な違いは以下の4つです。

FU-U40と型落ちFU-T40の主な違いは?
  • 高感度ホコリセンサーの有無
  • モニター表示
  • 環境配慮
  • 価格

それぞれをおすすめする方は・・・

FU-U40がおすすめの方は?
  • 空気の汚れを細かく検知したい方
  • 環境配慮型の製品を選びたい方
  • 最新モデルの安心感を重視する方
FU-T40がおすすめの方は?
  • コストパフォーマンスを重視する方
  • 基本的な空気清浄機能があれば十分な方
  • 約13,000円の価格差を節約したい方

それでは、それぞれの違いを詳しく見ていきましょう。

ホコリも見逃さない。新搭載のWセンサーで、空気の質が一目瞭然

\型落ち品は在庫限り!お早めにご購入を検討ください/

スポンサーリンク

スペック比較表

以下の表で、FU-U40とFU-T40の仕様を比較しました。

項目FU-U40FU-T40
発売日2025年11月6日2024年9月12日
価格(2025年11月6日)38,500円25,248円
プラズマクラスター70007000
適用床面積~18畳~18畳
清浄時間8畳/15分8畳/15分
センサーホコリ/ニオイニオイ
モニターホコリ/ニオイ/きれいモニター(5段階きれいモニター(4段階
運転音強44dB/中34dB/静音28dB強44dB/中34dB/静音21dB
風量強4.0/中2.2/静音0.8m³/分強4.0/中2.2/静音0.8m³/分
消費電力強19W/中6.4W/静音2.4W強19W/中6.4W/静音2.4W
待機時消費電力0.5W0.3W
外形寸法幅235×奥行235×高さ372mm幅235×奥行235×高さ372mm
質量約3.9kg約3.9kg
再生プラスチック材約20%以上使用非採用
フィルター寿命約2年約2年

※価格は2025年11月6日、価格.com調べ

テクらく
テクらく

表を見ると、基本性能はほぼ同じですね。違いはセンサー、モニター、環境配慮、そして価格の4つ。この4つのポイントを、次のセクションで詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてください。

4つの違いを詳しく解説

ここからが本題です。FU-U40とFU-T40、スペック表では分からない4つの違いを、一つずつ丁寧に解説していきます。

特に、13,000円の価格差に見合う価値があるのか?という疑問にも答えていきますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

違い1:高感度ホコリセンサーの有無

引用元:シャープHP

FU-U40の最大の進化ポイントは、高感度ホコリセンサーの搭載です。

FU-U40は、ホコリセンサーとニオイセンサーの両方を搭載しており、自動運転時の汚れ検出精度が大幅に向上しています。

一方、FU-T40ニオイセンサーのみの搭載となっています。

この違いにより、FU-U40は空気中のホコリや花粉の量をより正確に検知し、自動で適切な風量に調整してくれます。

特に花粉シーズンや、ペットを飼っている家庭では、ホコリセンサーの有無が空気清浄の効率に大きく影響します。

FU-T40もニオイセンサーで基本的な空気管理は可能ですが、ホコリや花粉の量を直接検知できないため、自動運転の精度はFU-U40に劣ります。

料理のニオイや生活臭には反応しますが、目に見えない微細なホコリまでは感知しづらいのが実情です。

テクらく
テクらく

在宅ワークで仕事部屋を長時間使う方や、花粉症やアレルギーに悩んでいる方には、ホコリセンサー搭載のFU-U40がおすすめです。
自動運転でしっかりホコリを検知してくれるので、手動で風量を調整する手間が省けますよ。

違い2:モニター表示の詳細度

モニター表示にも違いがあります。

FU-U40はホコリ/ニオイ/きれいモニター(5段階表示)を搭載しており、空気の状態をより詳しく確認できます。

一方、FU-T40はきれいモニター(4段階表示)のみとなっています。

FU-U40では、ホコリとニオイを個別に表示してくれるため、今どちらが原因で空気が汚れているのかが一目で分かります。

例えば、料理後はニオイが、掃除中はホコリが検知されるなど、状況に応じた情報が得られます。

また、5段階表示により、空気の状態をより細かく把握できるのもポイントです。

FU-T40の4段階表示でも基本的な空気の状態は分かりますが、より詳細な情報を求める方には物足りなく感じるかもしれません。

テクらく
テクらく

空気の状態を視覚的に確認できるFU-U40の詳細なモニター表示は魅力的ですね。ホコリとニオイが個別に分かると、今何が原因で空気が汚れているのかすぐに理解できて便利ですね。

違い3:環境配慮(再生プラスチック材の採用)

FU-U40は、本体の樹脂部品全体の約20%以上に再生プラスチック材を使用しており、環境負荷低減への取り組みを推進しています。

一方、FU-T40には再生プラスチック材の使用に関する記載がありません。

製品の性能だけでなく、地球環境への影響も考えたいという方には、FU-U40の取り組みが評価されるポイントになるでしょう。

違い4:価格差

価格面では大きな違いがあります。2025年11月6日時点の価格を価格.comで調べると、

・FU-U40:38,500円
・FU-T40:25,248円

約13,000円の価格差があります。

この価格差をどう捉えるかは、使用目的や優先順位によって変わってきます。

高感度ホコリセンサーや詳細なモニター表示、環境配慮といった付加価値に13,000円を払う価値があるかどうかを、ご自身のニーズと照らし合わせて判断することが大切です。

予算を抑えたい方や、基本的な空気清浄機能があれば十分という方には、FU-T40のコストパフォーマンスの高さが魅力です。

一方、最新の機能や環境配慮、長期的な安心感を求める方には、FU-U40への投資が納得できる選択になるでしょう。

テクらく
テクらく

13,000円の価格差は決して小さくありませんが、センサーの精度やモニターの詳細度を考えると、長く使う製品だからこそ納得して選びたいところです。予算に余裕があれば新型、コスパ重視なら型落ちという選び方が賢明ですね。

共通の特徴について

FU-U40とFU-T40には、多くの共通点があります。ここでは、両モデルに共通する魅力を詳しく紹介します。

プラズマクラスター7000搭載

引用元:楽天市場

どちらのモデルもプラズマクラスター7000を搭載しており、空気中の浮遊カビ菌、浮遊ウイルス、浮遊菌、浮遊アレル物質、浮遊花粉などを除去する効果があります。

プラズマクラスターイオンが空気中に放出されることで、空間全体を除菌・消臭してくれます。

Wフィルター構造で18畳対応

引用元:シャープオンラインストア

Wフィルター構造により、コンパクトサイズながら18畳まで対応する空気清浄性能を実現しています。

左右両側から空気を取り込むことで、広い吸い込み面積を確保し、効率よく空気を清浄します。

8畳の部屋なら15分で空気をきれいにできるパワーも魅力です。

コンパクトで軽量なデザイン

引用元:シャープオンラインストア

サイズは幅235×奥行235×高さ372mm、重さ約3.9kgとコンパクトで軽量です。

書斎や寝室、子ども部屋など、どこにでも設置しやすいのが特徴です。

また、持ち運びも楽なので、昼間はリビング、夜は寝室といった使い方もできます。

静音性の高さ

引用元:シャープオンラインストア

静音性の高さも大きな魅力です。

最大風量時でも44dBと低騒音で、仕事部屋や寝室でも気になりません。

特に静音モードでは、FU-U40は28dB、FU-T40は21dBと、どちらも非常に静かです。

お手入れが簡単

引用元:シャープオンラインストア

フィルターのお手入れも簡単です。

プレフィルターは掃除機で吸い取るだけ、メインフィルターは約2年で交換が目安となっています。

日常的なメンテナンスの手間が少ないのも、忙しい方にはうれしいポイントです。

花粉・ペット臭・ダニ対策

どちらのモデルも、花粉やペット臭、ダニのアレル物質などをしっかりと除去してくれるため、アレルギー対策にも効果的です。

静電HEPAフィルターと脱臭フィルターが、微細な粒子をキャッチします。

省エネ設計

消費電力も同じで、強運転時19W、中運転時6.4W、静音時2.4Wと省エネ設計です。

時間あたりの電気代は、強運転でも約0.59円と経済的に使えます。24時間つけっぱなしでも、1日約14円程度です。

テクらく
テクらく

共通点を見ると分かる通り、どちらも日常使いには十分すぎるスペック。
プラズマクラスター7000で空気をきれいにして、省エネで経済的、お手入れも簡単。基本性能で選ぶなら差はないので、あとはセンサーの精度や環境配慮、価格差で判断すれば大丈夫です。

ユーザーの口コミ・評判

スペックや特徴だけでは分からない、実際に使った人のリアルな声をチェックしましょう。

FU-U40の口コミと評判

FU-U40は2025年11月6日に発売されたばかりの最新モデルのため、現時点ではユーザーレビューや口コミはまだ集まっていません。

今後、実際に使用したユーザーからの評価が蓄積されていくことが期待されます。

ホコリも見逃さない。新搭載のWセンサーで、空気の質が一目瞭然

FU-T40の口コミと評判

気になる口コミ
・価格が高い。​
・フィルター交換が面倒。​
・強運転時の音が思ったより大きく、静音モードでも消去できない“モーター音”が気になる。

このような声もありますが・・・

FU-T40は、プラズマクラスター7000やコンパクト・静音設計など、高機能で使いやすいポイントが多いです。価格はやや高めですが、寿命が長く、2年ごとのフィルター交換で、長期的なコストパフォーマンスは良好です。

フィルターは2年ごとの交換が目安で、交換作業は取扱説明書に従えば誰でも簡単にできます。新品交換時の臭いは、数日間の使用で消えることが多いです。交換の際は、公式サイトのメンテナンスページやECサイトの「取扱い説明」を参考にすると、スムーズに作業できます。

静音モードは21dBで、多くの家庭で不満なく使用できます。ただし、強運転時には44dBとやや音が大きくなるため、静寂を求める環境では「静音モード」や「おやすみモード」の活用がおすすめです。設置場所を壁からやや離すと、音がかすかに軽減されることもあります。

良い口コミ
・花粉シーズンに使用したところ、症状が軽減されて快適に過ごせた。
・静音性が高く、夜間でも気にならないレベル。就寝中も安心。
・この性能でこの価格は、コストパフォーマンスが高いと感じる。
・プレフィルターは掃除機で吸うだけなので、お手入れが簡単で助かる。
・ペットのニオイが気にならなくなり、部屋の空気が改善された。

テクらく
テクらく

FU-T40は口コミ評価が非常に高く、特に花粉対策やコスパの良さが評価されています。価格を抑えたい方には、実績のあるFU-T40は安心して選べる選択肢ですね。

\型落ち品は在庫限り!お早めにご購入を検討ください/

まとめ:FU-U40とFU-T40の違い

FU-U40と型落ちFU-T40の違いは、

高感度ホコリセンサーの有無モニター表示の詳細度環境配慮(再生プラスチック材の採用)、そして価格差の4点です。

基本的な空気清浄性能やサイズ、静音性などは両モデルともほぼ同じなので、どちらを選んでも満足度の高い製品と言えます。

空気の汚れを細かく検知したい方、環境配慮型の製品を選びたい方、最新モデルの安心感を重視する方にはFU-U40がおすすめです。

一方、コストパフォーマンスを重視する方、基本的な空気清浄機能があれば十分な方、約13,000円の価格差を節約したい方にはFU-T40が適しています。

どちらのモデルも、プラズマクラスター7000搭載でコンパクト、静音性が高く、日常使いに最適な空気清浄機です。

ご自身の使用環境や予算、優先したい機能に合わせて、最適な一台を選んでくださいね。快適な空気環境で、毎日をもっと心地よく過ごしましょう。

ホコリも見逃さない。新搭載のWセンサーで、空気の質が一目瞭然

\型落ち品は在庫限り!お早めにご購入を検討ください/

タイトルとURLをコピーしました